精神科医の泉谷閑示さんの『「普通がいい」という病』を再読しました。過去に心理や精神病についての本は数えきれないほど読みましたがこれは数少ない手元に残しておきたいと思える本です。
なので印象に残った部分を要約を兼ねて書き綴ろうと思います。
一歩一歩進もうとする人を応援するブログ
精神科医の泉谷閑示さんの『「普通がいい」という病』を再読しました。過去に心理や精神病についての本は数えきれないほど読みましたがこれは数少ない手元に残しておきたいと思える本です。
なので印象に残った部分を要約を兼ねて書き綴ろうと思います。
今日は発売されたばかりの新刊、わたなべぽんさんの「自分を好きになりたい。」というコミックエッセイを読みました。
主人公のポンちゃんが自己肯定感をあげるためにやってみたことを、ひとつひとつエピソードと共に書いてあるのですが、これが本当に共感ばかりで少しずつステップを踏んでいく姿に励まされるような気持ちになりました。
“わたなべぽんさんの「自分を好きになりたい。」を読んだ感想” の続きを読む
昨日読んでたコミックエッセイ「キレる私をやめたい」を読んでとても共感を得た部分があったのでシェアがてら書き込みます。
自分の悩みを相談するとき、具体策やアドバイスをもらってもなんだかなにかモヤモヤが続く。いつまでも同じことに繰り返し悩んでしまう。
「特になにか言われたわけじゃないんだけど。。」と思ったときその原因はこれかもなと思いました。
楽しみにしていたひすいこたろうさん・滝本洋平さんの本、「なぜ、ジョブズは黒のタートルネックしか着なかったのか?」をついに読みました!
期待を裏切らないどころかなるほどと呻くような考えさせる内容に買ってよかったと思いました。
あまり書評など書いたことはないのだけれど、やはり良いと思ったものは人に伝えたくなる性分でして拙いながら今回記事にしました!
それではレッツゴー!
数年前の話ではあるのですがひすいこたろうさんに実際あったときのことを今回書こうと思います。
ひすいこたろうさんというと「あした死ぬかもよ?」や「名言セラピー」で有名な心理カウンセラーでもありコピーライター、そして作家でもある。
会ってみたいなーと思ったらひょんなことから本当に実際に会ってお話することができました!そのときの話。